2014年5月17日土曜日

バラくら(取手市駒場) cafe-jutou(同市井野) サワトのつけもの(同市東) 横田農場(竜ヶ崎市塗戸町)

昼食を家で済ませてから取手方面に。

藤代バイパスの藤代信号にある(小貝川フラワーカナル)の案内を頼りに行くと辿り着きます。

ポピーが満開です。






筑波山も見えます。


近くに県南総合防災センター(取手市椚木103)があります。

この道の右側を降りると河川敷です。
取手市駒場のバラくらを観に行きました。

カーナビをフットサル取手(駒場3-9-11)にセットしてそこから道案内を頼りに狭い道を車でクネクネと、臨時駐車場に停めほんの少し歩いて個人のお宅に。


512(月)~5/23(金)の14時~18時まで開放。

休:木&雨天













帰り道は迷いましたが途中で筑波山が見えました。


お茶をcafe ju-touさんで。

取手一高の脇の道を上り取手井野局の近くの堤歯科医院の建物にあります。
3階にあります。

屋上にも椅子とテーブルがありました。
オーガニックグレープジュース。

豆腐のガトーショコラ。

おしぼりも可愛いです。




右側はカウンター席で窓からは常磐線が見えます。

次回は友達とランチをしてみたいです。

休:水木 第4日
サワトのつけものさんに。
2階はギャラリーcafeじゅんべりーさんでつけものランチが頂けるみたいです。

コンサートもある様です。









先日、竜ヶ崎塗戸町の横田農場さんに。メインの通りにあるので分かりやすいです。





米粉で作ったお菓子。

おこめてんしロールを。

休:日祝

2014年5月9日金曜日

月カフェ(鉾田市上釜) umecafeWAON(大洗町磯浜)

みどりの日に両親と伯母を誘い5人で鉾田の月カフェさんへ。


冬季(11月中旬~4月中旬)休業で4/17再開しました。

休:火水


霞ヶ浦大橋を渡り鉾田方面に。

51号はとても渋滞していました。










入り口のある方は暖かかったのですが、
こちらは海風が寒くみんなでブランケットをお借りしました。



ラッキーにもさんふらわあが。

赤い煙突からは煙が見えます。

近くで食事をされていた他のお客さんが2階なら暖かいですよ。移動したら如何ですか?と親切に教えて下さり移動しました。

2階には外の席もありますが室内はテーブル席や畳の席もあります。

器はご主人作です。
食洗器では洗えないし重いので配膳が大変でしょうね。

ばらチラシ寿司を。スイーツ フリードリンク付きで1300円。
他にカンパチかま御膳 1300円
アヒージョ 1300円
タイ風グリーンカレー 980円
ロコモコ丼 980円
土日限定 自家製釜ピザ 1300円。

全てデザート フリードリンク付き。
ドリンクはセルフです。



次は大洗の街中を走っていると母が寄りたいと月の井さんへ。





飯岡屋水産さん
ume cafe WAONさんへ。












外にも中にもカフェスペースがあります。

お茶づけやおにぎり(涸沼のしじみの味噌汁付き)や梅を使ったスイーツがあるみたいです。

WAONさんで買った梅シロップと母が買ってくれた月の井さんのお酒。片岡鶴太郎さんのラベルです。

飯岡水産屋さんでから揚げ用衣付きのあんこう。蒸しホタテ、明太子、炙り帆立玉子を。

他にも鹿島灘海浜公園や楽郷玉造直売所にも立ち寄りました。

伯母からはメロン、母からは鯉こくと釜あげえびを。
(おまけ)

いんげんと人参を入れて油揚げとたまごの巾着煮を。

我が家は爪楊枝ではなくスパゲッティで刺します。

2014年4月25日金曜日

ベッカライブロートツァイト 68HOUSE

水曜日にハシバミさんのツイッターをチェックしたら新作のジャムサンドクッキーが美味しそうでした。





相変わらず、どれもこれも美味しいです。




帰路、レバーペーストのサンドイッチが食べたくなりベッカライブロートツァイトさんにも。










そして、その斜め向かいに出来た68HOUSEさんに。

HP

facebook





















エスプレッソを立ち飲み。




スタッフさんが珍しい物を試食させて下さいました。アニスシュガーです。

不思議なお味です。




ベッカライさんではサンドイッチを2種(レバーペースト、ミモレット)を。

68HOUSEさんではいちじくジャムとアニスシュガーを。